391号 2023.5.26
 |
- 医師 新採用者のご紹介
- 解説 医師の働き改革で何が変わるのか? 院長 冨滿弘之
- 連携医のご紹介 医療法人社団 かんの産婦人科クリニック
- リハビリ ワンポイント知識 ロコモ予防のための片足立ち
- おいしい治療食のレシピ JAとりで総合医療センター栄養部 糖尿病食
- お知らせ 体調に異変を感じたら ~自分で検査、すばやく療養~
- 看護師の就職説明会
- 「JAとりで通信」のアンケートにご協力をお願いします
|
391号 |
390号 2023.4.26
 |
- 特集 整形外科
- 解説 医師の働き方改革で何が変わるか? 院長 冨滿弘之 第3回 休日・夜間診療に影響?
- 健康講話 連載 糖尿病と腎臓病(4)~カロリー神話からの脱却~ 副院長 腎臓内科部長 前田益孝
- 連携医のご案内 村橋整形外科皮膚科医院
- 認定看護師をご紹介します 救急看護認定看護師 HCU病棟 高橋 智子
- おいしい治療食のレシピ JAとりで総合医療センター栄養部 高血圧食
- 病院のうごき 心を通わせ、分ちあい、前進する病院 令和5年度入会式を挙行
- お知らせ 皮膚科外来の診療日を増やしました
|
390号 |
389号 2023.3.28
 |
- 特集 脳神経内科 アルツハイマー型認知症の話
- 解説 医師の働き方改革で何が変わるか? 院長 冨滿弘之
- 本との出会い 「サピエンス全史」人類の歴史の本当の姿を解き明かした本 呼吸器内科 部長 山下髙明
- 健康講話 連載 糖尿病と腎臓病(3)~糖尿病性腎症(腎臓病)と言われたら~ 副院長腎臓内科部長 前田益孝
- 連携医のご紹介 医療法人 山中医院
- うちの新人をご紹介します 新棟4階病棟 看護師
- 全国厚生連栄養士協議会 全国統一献立 おすすめ郷土料理 神奈川県 かて飯・とん(豚)漬け
- お知らせ 皮膚科外来の診療日を増やします
- 「コロナは5類になりますが・・・」
|
389号 |
388号 2023.2.24
 |
- 特集 当院の消化器内視鏡
- 解説 医師の働き改革で何が変わるのか? 院長 冨滿弘之
- 職種のご紹介 透析看護認定看護師 4階西病棟 師長 石川弘子
- 健康講話 連載 糖尿病と腎臓病(2) ~糖尿病腎症と糖尿病性腎臓病~
- 連携医のご紹介 医療法人社団健栄会 守谷駅前クリニック 院長 上野智敏
- 全国厚生連栄養士協議会 全国統一献立 おすすめ郷土料理 秋田県 かやき(貝焼き)・豆腐カステラ
- リハビリ ワンポイント知識 杖の高さと角度
- お知らせ 看護園就職説明会・「JAとりで通信」のアンケートにご協力をお願いします
|
388号 |
387号 2023.1.27
 |
- 令和5年新しい年を迎えて 院長 冨滿弘之
- 診療放射線技師の役割 NO.6超音波検査部門
- リハビリ ワンポイント知識 水分摂取はいつがいい?
- 健康講話 連載 糖尿病と腎臓病(1)~糖尿病は腎臓病?~
- 連携医のご紹介 医療法人社団成裕会 桜が丘メルクリニック
- 内の新人をご紹介します 4階南病棟 看護師
- おいしい治療食のレシピ JAとりで総合医療センター栄養部 血液透析食
- お知らせ 地域医療講演会
- 看護師の就職説明会
|
387号 |
386号 2022.12.21
 |
- 特集 外科・泌尿器科 ロボット支援下手術 ~ダビンチサージカルシステム~
- 診療放射線技師の役割 No.5 放射炎治療部門
- リハビリ ワンポイント知識 誤嚥性肺炎
- おいしい治療食のレシピ 脂質異常食 JAとりで総合医療センター栄養部
- 連携医のご紹介
- 医療法人緑生会 あびこクリニック
- うちの新人をご紹介します 4階東病棟 看護部
- とりでの元気 取手市壁画によるまちづくり実行委員会
- お知らせ 「JAとりで通信」のアンケートにご協力をお願いします
- 看護師の就職説明会
- 年末年始の休業について
|
386号 |
385号 2022.11.28
 |
- 薬剤部 有効で安全な薬物治療をサポートします
- 診療放射線技師の役割 No.4 RI検査部門
- わたしたちの職種を紹介します ケアマネジャー
- 全国厚生連栄養士協議会 全国統一献立 おすすめ郷土料理 愛知県きしめん
- 連携医のご紹介 医療法人社団縁鈴会 守谷こどものこころとからだのクリニック
- うちの新人をご紹介します 4階西病棟看護師
- 転倒を予防するには 第3回 転倒を防ぐ為の運動のポイント
- 病院のうごき 新人看護師の静脈注射の技能テストを実施
- 医療連携医の皆様へ医療連携室のFAX番号変更のご案内
- 看護職の就職説明会
- 「JAとりで通信」のアンケートにご協力をお願いします
|
385号 |
384号 2022.10.27
|
- 研修医の臨床研修
- 臨床研修制度の概要
- 診療放射線技師の役割 No.3 MRI検査部門
- わたしたちの職種をご紹介します 日本糖尿尿療養指導士
- 全国厚生連栄養士協会 全国統一献立 おすすめ郷土料理 新潟県 半身揚げ風唐揚げ
- 連携医のご紹介 医療法人社団慈誠会 松本眼科
- うちの新人をご紹介します 5階南病棟 看護師
- 転倒を予防するには 第2回 転倒の要因
- 病院のうごき 大橋医師(心臓内科)の臨床研究活動が茨城県医師会勤務医学術奨励賞を受賞
- 医師 新採用者のご紹介
|
384号 |
383号 2022.9.28
 |
「共に不安な気持ちを乗り越え、行動変容を導くために」
「短期集中リハビリテーション入院と短期集中外来リハビリテーション」
- 診療放射線技師の役割 №.2 CT検査部門
- わたしたちの職場をご紹介します 採血室
- おいしい治療食のレシピ 腎臓病食
- 連携医のご紹介 いなば耳鼻咽喉科クリニック
- 転倒を予防するには 第1回 丈夫な骨をつくるための食品
- 病院のうごき 当院の救急医療に対し茨城県知事から表彰状
- 「選定療養費」が10月から改訂されます
|
383号 |
382号 2022.8.30
 |
- 特集 小児外科 ともに病気を乗り越え、成長を喜びあう
- 診療放射線技師の役割 No.1 一般撮影部門
- わたしたちの職種を紹介します 腎臓病療養指導士
- 全国厚生連栄養士協議会 全国統一献立 おすすめ郷土料理 鹿児島県 豚骨・さつま揚げ
- とりでの元気 「取手おもちゃ病院」喜ぶ笑顔に満足して
- 連携医のご紹介 医療法人社団 メイプル子どもクリニック
- うちの新人をご紹介します 沼尻憲人 薬剤師 谷島太一 理学療法士
- 病院のうごき インフルエンザワクチン接種について 申し込みは完全予約制です
- 出前講座 「おしゃべり処ほほえみ」の皆さまへ
- わたしの家族 腎センター 黒田清美
|
382号 |
381号 2022.7.28
 |
- 褥瘡(床ずれ)予防をチームで取り組んでいます
- とりでの元気「布絵本の会 いないいないばあ」ひと針、ひと針、心を込めて
- おいしい治療食のレシピ 糖尿病食 JAとりで総合医療センター栄養部
- 連携医のご紹介 医療法人社団 竹村医院
- わたしたちの部署をご紹介します 説明センター
- 臨床工学士の役割 NO.5 血液浄化部門 臨床工学部 小川大輔
- 病院のうごき「茨城県看護協会白川会長から表彰状」「医療連携講演会をハイブリッドで開催」「脳卒中について出前講座」
- 予約センターの番号にご注意ください
- わたしたちの家族 健康管理センター 小森有紀子
|
381号 |
380号 2022.6.28
 |
- 2021年度 患者さんへのアンケート結果をご報告します
- 臨床工学技士の役割 NO.4 循環器部門 臨床工学部 槇野祐介
- 全国厚生連栄養士協議会 全国統一献立 おすすめ郷土料理 熊本県・大分県だご汁 愛知県 味噌煮込みうどん
- 連携医のご紹介 医療福祉生活協同組合いばらき あおぞら診療所
- わたしたちの職場をご紹介します 医師事務作業補助者
- とりでの元気 「常総絵手紙の会」の皆様から あたたかい絵手紙をたくさんいただきました
- 病院のうごき 医事課の山中大介さん 診療情報管理士DPCコースを取得
- 医師 新採用者のご紹介
- 看護師就職説明会を開催します
|
380号 |
379号 2022.5.26
 |
- 医師 新採用者のご紹介
- 臨床工学技士の役割 NO.3 手術室部門 臨床工学部 菊地浩之
- 連携医のご紹介 医療法人社団 豊済会 ときわクリニック
- わたしたちの職種をご紹介します 臨床心理士
- とりでの元気 おしゃべり処“ほほえみ”
- 病院のうごき 日本内科学会関東支部関東地方会 奨励賞・指導医賞を受賞
- 患者さんへの負担を軽減するため ロボット手術始めました
- 「看護の日」にビデオ上映
- わたしの一枚 腎センター 黒田清美
|
379号 |
378号 2022.4.26
 |
- 「かんわチーム」がサポートします 一人で悩んでいませんか、どうぞ私たちにご相談ください
- 臨床工学技士の役割 NO.2人工呼吸器部門 臨床工学部 田山 剛
- 新型コロナワクチン接種後の抗体検査を実施中です
- おいしい治療食のレシピ
- 連携医のご紹介 医療法人社団創知会 メモリークリニック取手
- わたしたちの職種をご紹介します 視能訓練士
- とりでの元気 NPO法人らしん盤 多機能型事業所 そよかぜ
- 病院のうごき 新採用者77名に辞令を交付 令和4年度入会式を実施
- 正面玄関の雰囲気が明るくなりました
|
378号 |
医師 新採用者のご紹介
解説 医師の働き改革で何が変わるのか? 院長 冨滿弘之
連携医のご紹介 医療法人社団 かんの産婦人科クリニック
リハビリ ワンポイント知識 ロコモ予防のための片足立ち
おいしい治療食のレシピ JAとりで総合医療センター栄養部 糖尿病食
お知らせ 体調に異変を感じたら ~自分で検査、すばやく療養~
看護師の就職説明会
「JAとりで通信」のアンケートにご協力をお願いします