小児科
医師のご案内
常勤医師
氏名 | 役職 | 専門医・資格など |
---|---|---|
寺内 真理子 (てらうち まりこ) |
科長 |
小児科学会専門医 日本DMAT隊員 専門領域:救急 |
白久 博史 (しらく ひろし) |
科長 | 小児科学会専門医・指導医
専門領域:小児神経 |
髙田 数馬 (たかだ かずま) |
科長 | 小児科学会専門医
専門領域:小児アレルギー |
野村 敏大 (のむら としひろ) |
医師 |
小児科学会専門医 てんかん専門医 専門領域:小児神経 |
徳本 惇奈 (とくもと あつな) |
医師 | |
木島 英美 (きじま えみ) |
医師 |
非常勤医
神経 | |
---|---|
太田 正康 |
愛正会記念 茨城福祉医療センター小児神経科 日本小児科学会専門医 日本小児神経学会専門医 |
中島 啓介 |
柏市立柏病院 小児科 日本小児科学会小児科専門医 日本小児神経学会専門医 |
循環器 | |
石井 卓 | 東京医科歯科大学病院 小児科 日本小児科学会小児科専門医 日本小児循環器学会専門医 |
山口 洋平 | 東京医科歯科大学病院 小児科 |
腎臓 | |
村越 未希 | 聖路加国際病院 小児科 日本小児科学会専門医 |
内分泌 | |
鹿島田 健一 | 東京医科歯科大学病院 小児科 医学博士 日本小児科学会専門医 日本内分泌学会専門医(小児科領域) 日本内分泌学会指導医 臨床遺伝専門医 糖尿病専門医 |
安達 恵利子 | 東京医科歯科大学病院 小児科(発生発達病態学分野) 日本小児科学会専門医 日本小児内分泌学会 |
アレルギー | |
高澤 玲子 | 日産厚生会 玉川病院 小児科 日本小児科学会専門医 |
小児科について
小児科のご紹介
一般診療
紹介状をお持ちの方を優先的に診療しますが、どなたでも受診していただけます。他の医療機関を受診されている方は必ず出された薬がわかるもの(お薬手帳など)をお持ち下さい。
平日午後は、一般診療を行っておりません。
専門外来・予防注射・乳児健診
専門外来
予約制です。かかりつけ医の紹介状を持参のうえ、予約をお取りになるか、午前中の一般診療にてご相談ください。ご不明な点がございましたら、小児科外来受付までお尋ね下さい。
神経
てんかん(難治性を含む)、脳性麻痺、脳奇形、染色体異常、筋肉や末梢神経の病気、発達障害(自閉症、注意欠陥多動障害を含む)など、幅広い病気を受け入れています。専門的な検査や治療が必要な場合は、東京医科歯科大学病院・筑波大学附属病院などと連携して対応します。
循環器
先天性心疾患、川崎病、不整脈などを診療しています。また、健診で心雑音を指摘された方も受け入れています。心エコー(心臓の超音波検査)は診察室で行い、その場で結果をお話しします。心臓カテーテル検査や手術は、東京医科歯科大学病院、榊原記念病院、筑波大学附属病院など連携している病院にお願いしています。
腎臓
ネフローゼ症候群、腎炎、腎不全、尿路感染症、先天性腎尿路奇形などの診療のほか、学校検尿で発見された血尿や蛋白尿の患者さんの診断も積極的に受け入れています。腎生検など専門的な検査は、東京医科歯科大学病院に依頼します。
内分泌
糖尿病や甲状腺疾患、低身長、思春期早発症などの診療を行っています。低身長の負荷試験なども行っています。
アレルギー
食物アレルギーや気管支喘息などの日常的な管理方法の指導のほか、食物アレルギー負荷試験による診断・管理の判定を行います。
予防注射 ・乳児検診
完全予約制です。電話でご予約をいただくか、小児科窓口で予約を取ることができます。一般の予防注射だけでなく、要注意者にも対応しています。
救急外来
意識がおかしい患者さんや呼吸困難、痙攣、3ヶ月未満の発熱の患者さんを優先して診療します。当直医・日直医が入院患者さんの緊急処置を行っている時はお待ちいただくこともありますので、ご了承下さい。
●発熱のときの対処/下痢のときの飲み物・食べ物/喘息発作がおきたら/けいれん発作がおきたら、救急で病院に受診すべきかどうか迷ったら、
日本小児科学会が作った「こどもの救急」のホームページを参考にしてください。
こども救急 http://kodomo-qq.jp/
お知らせ
平成29年4月より、深夜23時より翌朝8時半までの小児救急診療は、救急搬送される重症患者様に限定させていただいております。それ以外の時間に関しましては、従来通りの対応を行っておりますので、具合が悪いと感じた際には、ご遠慮なく受診いただければと思います。
入 院(小児病棟)
年間入院は1,000人台で、気管支喘息・喘息様気管支炎と肺炎・気管支炎で約20%を占めます。その次は急性胃腸炎が約15%、ついで痙攣(痙攣重積も含む)、川崎病、尿路感染症などが続きます。腸重積、腎臓病(ネフローゼ症候群、急性糸球体腎炎など)、低身長の負荷試験なども受け入れています。なお、腎生検、心臓カテーテル、白血病、悪性腫瘍の患者さんは他の病院に紹介しています。
出生時体重1,800g以上、在胎35週以上の赤ちゃんを対象としています。年間約100人の新規入院があります。
診療統計
外来患者数
2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | |
外来患者数 | 29,360 | 25,807 | 24,652 | 14,088 | 17,851 |
時間外救急外来患者数 | 7,153 | 6,757 | 6,635 | 1,903 | 3,677 |
一般および専門外来患者数 | 22,207 | 19,050 | 18,017 | 12,185 | 14,174 |
入院患者数
2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | |
入院患者総数 | 1,063 | 1,065 | 932 | 327 | 391 |
NICU入院患者数 | 85 | 75 | 51 | 57 | 71 |
一般病棟入院数 | 978 | 990 | 881 | 270 | 320 |
主要な疾患の入院数
2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | |
気管支喘息・喘息様気管支炎 | 110 | 138 | 89 | 20 | 20 |
RSウイルス感染症 | 92 | 119 | 122 | 0 | 24 |
痙攣重積 | 68 | 60 | 46 | 10 | 13 |
急性脳症・脳炎 | 6 | 7 | 7 | 0 | 0 |
川崎病 | 31 | 34 | 40 | 14 | 20 |
週数別、体重別、NICU入院患者
週数 | 2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | 2021年度 |
28~33 | 1 | 5 | 2 | 0 | 0 |
34~36 | 25 | 17 | 11 | 13 | 10 |
37~ | 59 | 53 | 38 | 44 | 61 |
出生時体重 | 2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | 2021年度 |
1500g未満 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 |
2000g未満 | 7 | 11 | 3 | 3 | 1 |
2500g未満 | 27 |
16 |
11 | 15 | 11 |
2500g以上 | 52 | 46 | 37 | 39 | 59 |