メニュー

呼吸器内科 - JAとりで総合医療センター|質の高い地域医療・救急医療を提供します

職員専用

0297-74-5551

メールでのお問い合わせ

accessフロアマップ

JAとりで総合医療センター

職員専用
accessフロアマップ
0297-74-5551メールでのお問い合わせ

診療・部門について

医師のご案内

氏名役職専門医・資格など
山下 髙明
(やました たかあき)
部長

東京医科歯科大学 臨床教授

日本呼吸器学会 呼吸器専門医
日本内科学会 認定内科医/総合内科 専門医
がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修会修了

尾形 朋之
(おがた ともゆき)
部長

東京医科歯科大学 臨床准教授

日本呼吸器学会 呼吸器専門医/指導医
日本内科学会 認定内科医/総合内科専門医
日本がん治療認定医機構 がん治療認定医
がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修会修了
ICD制度協議会 インフェクションコントロールドクター

森谷 友博

(もりや ともひろ)

科長

日本呼吸器学会 呼吸器専門医

日本内科学会 認定内科医/総合内科専門医

がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修会修了

中村 健太郎

(なかむら けんたろう)

医師

日本内科学会 内科専門医

日本呼吸器学会 呼吸器専門医

梶江 晋平

(かじえ しんぺい)

医師  

呼吸器内科について

呼吸器内科のご紹介

呼吸器内科は肺の病気を専門に診ています。例えば、肺炎、肺がん、気管支喘息、COPD(慢性閉塞性肺疾患)、間質性肺疾患、睡眠時無呼吸症候群、慢性呼吸不全、気胸などです。最近、高齢化やアレルギー疾患の増加で呼吸器系の患者さんが増えています。咳や痰が長引くことをきっかけとして受診し診断がなされるケースも少なくありません。当院の近隣には内科の中でも呼吸器疾患を専門とする医師が少ないので、当院を受診される患者さん、ご紹介される患者さんは増えております。
健康診断での胸部レントゲン写真で異常を指摘され、精密検査のために受診される患者さんも多数みられます。当院ではヘリカルCTスキャンによる短時間での撮影が可能であり、必要に応じて気管支ファイバー検査や肺生検検査を行い、診断しています。
化学療法(抗がん剤治療)や放射線治療が適応となる肺がん患者さんは、ガイドラインに準拠しつつ病状や全身状態を考慮に入れて治療を行っております。放射線治療は放射線治療医と連携して行っております。進行度によって化学療法と併用することもあります(脳転移に対しては状態によって他院で放射線治療を行うことがあります)。
当院には呼吸器外科常勤医がいませんが、東京医科歯科大学呼吸器外科から教授と講師の医師が交代で当院において呼吸器外科外来を週に1日行っております。手術の適応となる患者さんは当院で呼吸器外科外来を受診して頂いた上で、東京医科歯科大学で手術を受けることができます。この場合、術後の外来経過観察や治療は当院で行えます。他院での手術も可能であり、その際は紹介状を作成します。
喘息についてはガイドラインに準拠し、吸入ステロイド剤を中心とした治療を行っております。
COPD(慢性閉塞性肺疾患)については禁煙をしていただき、吸入剤や内服薬を用いた治療を行っております。
間質性肺疾患(肺線維症など)については、問診やCT検査、血液検査、肺機能検査等を行い原因を探っていきます。原因の特定にはなかなか難しいことも多く、東京医科歯科大学呼吸器内科と連携して対応することがあります。
COPDや間質性肺疾患等の呼吸器疾患により呼吸不全となった患者さんに対しては在宅酸素、在宅人工呼吸器の管理に加えて呼吸リハビリテーションも積極的に行っております。他院へ通院されている患者様も、担当の先生から紹介頂ければ呼吸リハビリテーションを行うことができます。
夜間睡眠中に呼吸が止まっていることを家族などに指摘され、睡眠時無呼吸症候群が疑われる患者さんについては、外来で簡易検査を行い、その上で必要に応じてPSG検査という精密検査を1泊2日の入院で行っています。その検査結果をふまえた上で治療について提案しております。
最後に、咳はいろいろな疾患の症状で出現します。結核、喘息、肺炎、肺癌、COPD等です。数週間以上咳が続く場合は医療機関を受診することをお勧めします。
また喫煙は肺の病気を起こしやすくしますしまた悪化させます。肺以外の様々な臓器の疾病の原因ともなりますので、現在特に症状や病気がない方であっても喫煙されている方は禁煙を強くお勧めします。

認定施設状況・設備

学会認定施設:
  日本呼吸器学会認定施設

設備:
  気管支ファイバー
   透視下経気管支生検、気管支洗浄、透視下リンパ節吸引細胞診など可能
  睡眠時無呼吸症候群の診断のためのPSG検査などが可能

 

 

診療統計

呼吸器内科診療(入院)実績

  2017年度 2018年度 2019年度 2020年度 2021年度
肺炎 160 140 179 120 92
肺癌 162 152 196 125 173
間質性肺疾患 54 45 48 35 56
気管支喘息 52 50 48 8 12
慢性閉塞性肺疾患         13
気胸 37 42 28 41 31
慢性呼吸不全増悪 0 0 0 0  
睡眠時無呼吸症候群 40 27 32 15 19
喀血 5 2 9 4 7
肺結核 6 10 10 0 11
新型コロナウィルス感染症         153
その他 226 208 203 239 301
 合計 750 688 788 602 868

在宅酸素療法及び在宅陽圧人工呼吸患者数(月平均患者数)

  2017年度 2018年度 2019年度 2020年度 2021年度
在宅酸素 83 129 108 103 117
在宅用圧人工呼吸 19 20 9 12 22
上記併用          

nasal CPAPを行っている睡眠時無呼吸患者数(月平均患者数)

kokyuki 1

 

気管支ファイバー検査件数

kokyuki 2