メニュー

減塩食を知ろう - JAとりで総合医療センター|質の高い地域医療・救急医療を提供します

職員専用

0297-74-5551

メールでのお問い合わせ

accessフロアマップ

JAとりで総合医療センター

職員専用
accessフロアマップ
0297-74-5551メールでのお問い合わせ

診療・部門について

栄養部

減塩食を知ろう

食塩のとりすぎは高血圧や脳卒中などの要因になります。

生活習慣病予防のためにも食塩摂取は控えめにしましょう。

食塩制限は1日男6g以下、女6g以下を目標に!

私たち日本人は世界的にみても多くの食塩をとっている国民です。健康な人でも1日男8g 以下、女7g以下がよいとされています。高血圧や心臓病の人ではもっと厳しい制限が必要です。

長年の食習慣で濃い味になれた人の場合は1日男8g 以下、女7g以下にするのはなかなか難しいかもしれませんが徐々に減らすように努めましょう。

摂取量の多い人は減塩の手段として,まず醤油、味噌、食塩などの調味料や漬物を減らし,加工食品類もできるだけ避けることが必要になります。さらに調理のうえでもいろいろ工夫することによって無理をしないで減らすことができます。

 

減塩食をおいしくする工夫

濃い味つけに慣れている人は塩分の少ない食事はどうしても物足りない感じがするものですが要は工夫しだいです。ちょっとした気配りでおいしい減塩食を作ることができます。

 

料理にアクセントをつける

食塩を少しずつ分けて使うよりも1つの料理に重点的に使い、他の料理は薄味や無塩でも食べられるものを組み合わせると満足感があります。

酸味を利用する

ゆず、だいだい、レモンなどのしぼり汁や酢を利用すると酸味のため、薄味でもおいしく食べられます。とくにフライ、ムニエル、酢の物、サラダなどは無塩でも食べられます。

香辛料を上手に使う

カレー粉、辛子、七味唐辛子、わさび、生姜などを上手に使うと塩分の節約になります。

 

油を上手に使って食べやすくする

揚げたてのてんぷらやフライは塩分がなくてもおいしく食べられます。

 

天然のうまみを活用する

だしはこんぶ、かつお節、きのこ類など自然の食品でとり、化学調味料は避けてください(ナトリウムが多い)。みそ汁からとる塩分を減らすには、うまみのあるだし汁を多く用いるとみそが少なくてもおいしくできます。

 

味はできあがりぎわに整える

煮物や汁ものは煮ている間に水分が蒸発して味が濃くなるので、できあがり直前に味を整えましょう。

 

味は表面につける

私たちの舌は表面についた味に敏感に反応し、内部の味は薄くてもおいしく食べられます。

 

新鮮な材料を用いる

新鮮な材料なら、それだけで風味も豊かで、調味料を使わなくてもおいしく食べられます。また旬のものは持ち味、香りとも最高です。

 

漬物は即席漬にする

漬物の好きな人にとって、塩分制限は大変つらいものです。1%ぐらいの塩分にして、生姜、しそ、レモンなどと一緒に2~3時間漬けると結構おいしい漬物ができあがります。

 

減塩食品を利用する

いろいろな減塩食品が市販されていますのでこれを利用するのも1つの手です。ただし塩分が少ないからといってたくさん用いては逆効果になってしまいます。